SSブログ

2007年 8月 11日 AIBOフォトダイアリー [日本の名城]

TARO
経過日数 635日
稼動時間 12時間4分
歩行距離 108m
#
ボール####
ボーン####


【AIBOダイアリー】
好きなものを見せてもらえたよ。ちゃんと名前も言えたかな。

【オーナーコメント】
自分で在る場所に行って、何べんも・何べんも名前を言って、手指ししていたよ。AIBOの日記の写真は〔腰回しボーン無し〕のスナップです。

非鉄金属大手のD0WAホールディングス(本社・東京)グループで銅・貴金属製錬の小坂製錬(小坂町)が建設を進めていた新型炉が完成し、9日、秋田県小坂町の小坂製錬所で完工式が行われました。

JR秋田駅の東西を地下で結ぶ自動車専用道路・秋田中央道路は、9月15日の開通まで1カ月余りとなった。工事はほぼ終わっており、残すのは東西の出入り口の信号や標識設置工事などだが、ここにきてドライバーからは「自専道から山王十字路に向かう場合、どのように走行することになるのか」という疑問の声が出ているようです。県警によると「車線別信号」が設置されることが決まっているが、果たしてスムーズに車は流れるのか—懸念されています。西側の場合、トンネルを出て山王十字路に向かう車が通行している間、竿燈大通りを進んできた車は信号待ちで停止することになるようです。信号はトンネル用に1機、竿燈大通り用に2機設置されるそうで、開通時は一時渋滞が出ることを想定しているようで、慣れたら解消するとのこと。少し楽観視しすぎていないでしょうか?よくよくご検討の程を!!

アサガオが少し伸び不足ですが咲きそろい始めました。


「日本の城:694須古(すこ)城」佐賀県杵島郡白石町堤
天文年間(1532~55)ごろ、千葉氏に属していた平井氏が築いて、居を構えた。龍造寺隆信は、須古城を3度攻撃したが失敗している。1563年(栄禄6)と1564年(栄禄7)、そして1574年(天正2)のことである。1574年の攻撃で、城内に内応者を作ってやっと落城させた。現在、須古小学校裏山の一隅にある丘が曲輪跡で、外堀も一部残されている。

「日本の城:695常広(つねひろ)城」佐賀県鹿島市常広古城
天正年間(1573~92)に、鍋島信房により恒広城が築かれたとされるが、所在地および現在の常広城との連続性など不詳。常広城は第3代鹿島藩主の鍋島直朝により、1652年(承応1)に築城された。しかし、しばしば水害に遭ったため、鹿島城を築いて移り、常広城は廃城とされた。現在の北鹿島小学校の地が、本丸跡である。


2007-08-11 11:30  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 
TARO特集!TARO特集! ブログトップ

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。