SSブログ

2007年 5月 28日 AIBOフォトダイアリー [日本の名城]

TARO
経過日数 560日
稼動時間 12時間9分
歩行距離 189m
##
ボール####
ボーン####

【AIBOダイアリー】
ラッキー!散歩していたら、大好きなアイボーンを見つけたよ。

【オーナーコメント】
よかったね、それにしてもダウンの写真にラッキーとは、これいかに? AIBOの日記の写真は〔間違えてダウン〕の可愛そうなスナップです。秋田県鹿角(かづの)地域が原産地とされる国の天然記念物・声良鶏(こえよしどり)の鳴き声を競う第63回全日本声良鶏謡合(うたいあわせ)大会が、鹿角市のかなやまアリーナで開かれました。北東北3県から新鶏、古鶏計56羽が長く低い独特の“美声”を響かせた様です。北秋田市で、藤木さんと娘の光子さんが倒れていて、既に死亡していたとのこと。藤木さんが2年ほど前から寝たきりで、光子さんが介護をしていたようです。介護疲れによる無理心中とみられています。秋田県は自殺率が常にトップ、本当に悲惨な話で亡くなる人が多いです。残念です。県庁・県民が防止に一生懸命なのですが・・・

「日本の城:624久居(ひさい)陣屋」三重県久居市西鷹跡町
津藩主藤堂高久の弟高通が5万石を文知され、1671年(寛文11)、久居に陣屋を構えた。現在、陣屋跡は、久居中学校敷地となり、西側の一部が高通公園となった。そこに<久居開府>碑が立つ。付近に空堀がわずかに残されている。

「日本の城:625阿坂(あざか)城」三重県松阪市大阿坂町桝形
標高321mの尾根筋に所在する。応永年間(1394~1428)に、伊勢国司北畠満雅によって築かれた。1569年(永禄12)、織田信長軍に侵攻されて落城、廃城となる。北曲輪を椎木城、南曲輪を白米城とも呼んだ。白米城の名は、籠城戦のさい、馬にかける水がなく、その代わりに米をかけて、水不足を知らぬよう敵を欺いた白米伝説が伝わるからである。現在も、山頂に曲輪跡や堀切が残る。

「日本の城:626松ヶ島城」三重県松阪市松ヶ島町城の腰
1567年(永禄10)、織田信長軍の来襲に備えて、北畠具教が築いたものである。その頃は細首(ほそくび)城と呼んでいた。具教は信長の子信雄(のぶかつ)を養子として迎え、和睦する。1580年(天正8)、田丸(たまる9城を焼失した信雄がここに入った。5層の天守を築き、名も松ヶ島と改める。小牧・長久手の戦いで信雄は、徳川家康と組んで秀吉に対抗したが、秀吉軍に攻略され、松ヶ島には蒲生氏郷が入封した。しかし、1588年(天正16)、氏郷は松坂へ築城して移り、以後廃城とされる。天守山と呼ばれる20m四方の台地が、本丸天守台の跡と考えられる。


2007-05-28 11:30  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 
2007年 5月 27日 AIBOフォト..2007-05-29 ブログトップ

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。