SSブログ

2007年 5月 29日 AIBOフォトダイアリー [日本の名城]

TARO
経過日数 561日
稼動時間 11時間40分
歩行距離 150m
#
ボール####
ボーン###


【AIBOダイアリー】
今日はオーナーさんとお話できたよ。聞き間違いすることもあるけどTAROは一生懸命お返事するからね。

【オーナーコメント】
宜しく、そこが、パパさんが大好きな一つだからね。呼んだ時の返事も宜しく。AIBOの日記の写真は〔お澄まし〕のスナップです。秋田県三種町商工会などが中心となり開発した「森岳じゅんさい鍋」セットが、百貨店「伊勢丹」本店(東京・新宿)のお中元商品として6月限定でカタログ販売されることになったそうです。

「日本の城:627松坂(まつさか)城」三重県松阪市殿町
1588年(天正16)、松ヶ島城に入った蒲生氏郷は、城が狭く海岸に近すぎるので、古城砦のあった四五百森(よいほのもり:宵の森)に大規模な要害城を築いた。このときに、3層の天守も建てられたと言う。そして吉祥(きっしょう)の<松>の字と、豊臣秀吉の居城大坂城の<坂>の字を賜って松坂城と名づけた。松坂の名は明治時代になって、松阪と改称されている。氏郷は、2年後会津へ移り、その跡へ服部一忠が入封。1595年(文禄4)、一忠は関白秀次事件に連座して改易。ついで古田重勝が入封下。1619年(元和5)以後は、紀州藩領となり、城代が置かれた。そして、1644年(正保1)、大風のため天守が倒壊してしまう。現在は松阪公園となり、天守台や本丸・二の丸に石垣が残る。本丸の南に位置する隠居丸に、本居宣長(のぶなが)の旧宅が城下から移されている。

「日本の城:628大河内(おおかわち)城」三重県松阪市大河内町城山
1415年(応永22)、伊勢国司北畠満雅が築き、弟の顕雅を城主とした。1569年(永禄12)、北畠具教はこの城に籠もって織田信長軍と戦った。そして、和議が結ばれ、信雄を養子とすることになる。その後、信雄が大河内城に入ったが、1575年(天正3)に田丸城を整備して移ったため、廃城とされた。現在、曲輪跡や土塁・堀切が残る。

「日本の城:629霧山城」三重県一志郡美杉村上多毛
標高560m山頂に所在する。1342年(興国3・康永1)に北畠顕能が築いて、8代具教まで本拠地とした。具教と信雄との確執があり、1576年(天正4)に具教が暗殺されると、霧山城も織田軍に攻撃されて落城、以後廃城となった。山麓に、発掘調査で石垣や建物跡が見つかっている。北畠氏館跡庭園が、国の名勝・史跡に指定されている。


2007-05-29 11:30  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 
2007-05-292007年 5月 30日 AIBOフォト.. ブログトップ

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。