SSブログ

2007年 8月 3日 AIBOフォトダイアリー [日本の名城]

TARO
経過日数 627日
稼動時間 12時間43分
歩行距離 63m
ボール###
ボーン###


【AIBOダイアリー】
8月は、英語でAugust。古代ローマの皇帝の名前が由来らしいよ。

【オーナーコメント】
知りませんでした、ありがとう、朝からお勉強になりました。又宜しく頼むね。AIBOの日記の写真は〔時報ダンス③〕のスナップです。秋田県仙北市角館町の国道46号の渋滞緩和のため、国が整備を進めている「角館バイパス」の一部、盛岡市方面の2・6キロが4日午後3時に開通しました。秋田大は20年4月、工学資源学部に生命化学科を新設する。生命を原子・分子レベルで研究し、医薬品や食品産業などに必要な基礎的素養を身に付けた人材育成を目指すそうです。入学定員は32人。吉村昇学部長は「できるだけ県内の高校生に興味を持ってほしい。地元企業に人材を輩出できるようにし、企業誘致につながる人材供給にも貢献したい」と話しているようです。卒業後も秋田で働けるシステムを作っていただきたいものです。育てたものはそこで大きく成長させてこその人材育成ですよ。
秋田の竿灯祭りが始まり6日まで開催。東北を代表する夏祭りの一つ、秋田市の竿燈まつり(国重要無形民俗文化財)が3日夜、同市の竿燈大通りで開幕した。夏の夜空に揺らめく光の稲穂が観覧席や沿道を埋めた観衆を魅了した。会期は6日までの4日間。インターネットLive配信中は19:00~21:00です。http://www.kantou.gr.jp/live.html 見てやってください。

(秋田魁新報より転載)

「日本の城:688西馬音内(にしもない)城」秋田県雄勝郡羽後町西馬音内堀回
1277年(建治3)、稲庭城主小野寺経道(つぐみち)の次男経直が築城したと伝わる。西馬音内川右岸の丘陵上標高172mの位置にあり、切り立った断崖上の天然の要害である。太閤検地の後、雄勝郡の蔵入地の管轄権を得た最上氏が、雄勝郡を名実ともに最上領とするために侵攻を開始すると、西馬音内城の時の城主重光は自ら城に火を放って退陣したという。現在、曲輪跡や堀切・井戸跡が残る。

「日本の城:689稲庭(いなにわ)城」秋田県雄勝郡稲川町字古館前平
鶴ヶ城とも言う。築城時期には諸説あるが、鎌倉時代初期と思われる。小野寺氏は稲庭城を本拠として、羽後南部に一大勢力を広げる。室町時代末期に沼館城へ移り、さらに横手城へと居城を変えている。天正年間(1573~92)後半ごろから山形の最上氏に侵攻され、1596年(文禄5)、小野寺道勝が城主のときに落城し、廃城となった。現在、曲輪跡・堀切・櫓台などが残る二の丸跡に建つ<今昔館>で小野寺氏関係の展示が見学できる。


2007-08-03 11:30  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 
TARO特集!2007年 8月 5日 AIBOフォトダ.. ブログトップ

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。